意外と知らないwindows10の、便利な機能とは何でしょう?
時代の進化とともにパソコンの操作がかなり増えてってます。
その中で、効率よく、スピーディーになるキーボード操作を今回はご紹介させていただきます。
「知ってるよ」って方は、
おさらい程度にサラッと見てってください。
仮想デスクトップを作る

投資される方は、デュアルモニターという画面がいっぱいついてるパソコンを使います。
ノートパソコンの場合は、画面が一画面しかないのでそれが不可能です。
ですがWindows10では、仮想ディスプレイを作ることが可能です。
キーボード操作=『Ctrl』+『Windows』+『D』キー
これを押して、別のデスクトップを作成することが出来ます。
使用用途は、全く関係がない書類や仕事をするときに役立ちます。
なので、その画面がグチャグチャにならないように、仮想デスクトップを作ることで
効率よく仕事ができる事でしょう。
また、複数仮想デスクトップを作った後に、
『Ctrl』+『Windows』+『←か→』キーで、前の仮想デスクトップを選ぶことが可能だ。
『Windowsキー』+『キー』の便利機能

キーボード操作は、文字を打つだけのものではないですよね。
なるべくマウス操作を無くすことで、パソコンを使うスピードが格段に上がるはずです。
ベターな便利機能達2019年版の紹介↓
設定画面を素早く開く
『Windows』+『I』キー
ロック画面を素早く表示する
『Windows』+『L』キー
タスクバーの検索窓に移動する
『Windows』+『S』キー
ウインドウ透明化 デスクトップを見たいとき
『Windows』 +『<、』キー
ドラッグしてコピーする
『Ctrl』+『C』キー
ペースト
『Ctrl』+『V』キー
選択したファイルとそれより前にあるファイルをすべて選択
『Shift』+『Home』キー
選択したファイルとそれより後のファイルをすべて選択
『Shift』+『End』キー
などなど
Google 検索の便利な機能

グーグル検索しても自分が求めてる記事が出てこない、なんてことはありませんか?
そんな方は使っていただきたい機能の紹介です。
1.
検索トップページで、『ツール』を押します
日本語だけがよかったら、『すべての言語』から『日本語のページを検索』にします。
2.
検索トップページで、『ツール』を押します
新しい記事がよかったら、『期間指定』をクリック。
3.
出てほしくないワードがあれば、マイナスをつける。
例『髪 -神』のように検索する。
4.
いずれかのキーワードがマッチしてくれればいいよ!って時は
『|』をつけるといい。
例『スマホ|タブレット』のように検索する。
5.
なくなったページもキャッシュから再現
『Google検索』で
『cache:nikkeibp.co.jp』+『「cache:(URL)」』で検索。
「」や()を、忘れずに!
6.
曖昧な言葉の検索
ことわざや名言、一部しか思い出せないってときは『*』をつけて検索
例『猿も木から*』で検索。
分からない部分に『*』をつけることによって、Googleがその部分を補完して検索してくれる。
こんな感じで、 Google検索 は、
ほとんどの答えを持っているし、融通が利く辞書です。
使い方によって、もっと便利にしていくことが出来ます。
コメントを残す