結論から言うと、努力することに慣れます。
1,努力を継続させるには
私の知人が「モチベーションを、一定に保つ方法を教えてほしいと」と、ちょうど前に聞いてきました。
その方は、モチベーションが安定しずに「今日はいいや」っと思ったら三日はサボってしまうとのこと。そのうちその継続しようとしたことに対する熱がなくなりやらなくなる。
それを繰り返すという方は、やり方を変えてみてください。
勉強をすると目標を立てたら、何をするのか、そして何時にやるのかを、より具体的にして実行してください。
これは与沢翼さんも言ってますが、「自分ルールは何があってもまげない」
例えば、毎日七時からは本を二時間読むときめたら、だれかの誕生日があろうが、疲れていようが、二時間読書をしてください。
朝起きたら筋トレをするときめれば、必ず毎日やる。
決めたら実行し、自分の言ったことは曲げない。
それだけです。
そして、三週間やってみてください!
最初はきついかもしれませんが、それを継続できれば習慣化され必ず慣れが来ます。
【継続は力なり】。
私は新しいことを初めてまだ慣れないときは、この言葉を思い出します。
まさにそのとうりで、継続は力になります!
なのでめげずに三週間頑張ってみてください。
2,徐々に行くしかない
個人差はあると思いますがに、私もプログラミングも勉強を少しずつやってます。
だが二週間たっても、うまくいかない。
自分でいろいろやってみてもバグって今日何してたんだろうっていう一日とかもありました。
過去の経験でもそうですが、徐々にしか人は成長できません。
私はそうです。遅くてもいずれやれるようになればいんです。
営業でも、努力の積み重ねで一年たち築いたら、
「もうこんなところにいたんだ」。って築くもんです。
諦めずにやることがいかに大切か、あなたも成し遂げればきっと築くはずです。
3,壁が来る
どんなこともそうですが、必ず壁が来ます。スランプって言われるやつです。
人の成長は、一直線ではありません。
波打って、レベルが上がったと思ったら、ちょっと下がって、
めげないで努力を続けば、また上に上がり成長します。
これも一つ覚えといてほしいのが、
壁にぶつかって(自分には向いてない)とか思わないでほしい。
形は違えど、だれもが壁にぶちあたってます!
そこを超えての成長と考えてください。
人間はまた失敗することにより、成長につながるのです。
それは、次失敗しないように考え行動し、その壁を乗り越えて
より前の自分よりレベルアップすることで成功者になれると思ってます。
失敗や失恋、ピンチと思った時ほど、チャンスと思ってください。
その感情は誰もが味わえるものではありません。
その感情をいかに糧にするかです。
あなたは貴重な体験を、することに成功したのです。
コメントを残す